地球理解講座

ica 地球理解講座2015

5月24日(日)
エブノ泉の森ホール マルチスペース

国際協力とつながるコミュニティ活動

お話 新垣智子さん
(りんくう総合医療センター 外来副看護師長 兼 国際診療科)


国際ボランティア活動は、地域活動に通じているーメキシコでの医療ボランティアの経験と、その後の日本における活動のお話は、私たち一人一人がボランティア活動をどう考えていけばよいのか、大変参考になるものでした。

「自分が『やりたいこと』をするときは無理しない範囲でお気楽に。『できること』と『やりたいこと』は別に考え、『できること』を探そう」と新垣さん。

私たちも何かしなければ!という強い気持ちに

三上 周一

ica地球理解講座に初めて参加しました。今回のテーマは「国際協力とつながるコミュニティ活動」で新垣智子さんの話を伺った。自己のプロフィールについて、青年海外協力隊員として2001年にメキシコの小児病院に派遣されてから、今日までの活動を時系列で紹介された。
その中でりんくう総合医療センターの外国人登録者に対する医療の果たす役割が非常に高く、特に英語圏以外の外国人の割合、とりわけ女子の割合が高く、産婦人科、小児科、総合内科への実数が年々高くなっている実態を資料を交えわかりやすく解説された。そして、病院における外国人に対する診察、会計、薬、検査などにおける医療通訳者の必要性と存在意義がますます高まっている旨の報告があった。
また、海外協力隊員のOB、OGの活動の紹介を兼ねて、ボランティア活動の勧めとして「特技のブラッシュアップ!」「きっかけは身近なところにある!」「ポジティブシンキングで!」などの紹介があった。
エネルギッシュでパワーあふれる話し方に接し、私たちも何かしなければ!という強い気持ちにさせられたように感じた。

ica地球理解講座2014.5

2014年5 月 24 日 ( 土 ) エブノ泉の森ホール


 

第1部の「高校生のネパールスタディツアーとその成果」では、引率教諭の安里さん(府立佐野高校)とツアーに参加した高校生7人が実際の体験に基づいた率直な感想や意見を発表しました。
第2部の「世界各国の人とおしゃべりしよう」では、ica の日本語学習者や、佐野高校、大阪観光大学の学生を囲んで、グループごとにおしゃべりを楽しみました。

「豊かさ」について考えさせられた

高校生が異文化を経験するということに興味をもち聞かせてもらいました。そして、事前に手渡された「報告集」にも引き込まれました。
はじめに、引率の先生から、この旅の目的や、ネパールについて概要が知らされ、その先生の熱い思いが伝わってくるようでした。ご自身が感じた諸々を生徒にも感じて欲しいという思いから企画されたということです。
電気も水道もガスもなく、お風呂に何日も入らない生活、家畜と一緒に住んでいて、育ったら食べるという生活、高校生にとって初めてのことばかりです。そんな大変な生活の中、村中全員で歓迎してくれたことに感動し、感謝した彼らは、少しずつ変化していったようです。
物質の豊かさと心の豊かさの意義について考えさせられました。(村上 久代)

 

参加者のみなさんの感想

  • 高校生の若い感性があふれる発表だった。(日本)
  • 発表を通して、再発見があった。(日本・佐野高校発表者)
  • 母国の話を聞いて、懐かしくなった。(ネパール)
  • ネパールについての話を興味深く聞いた。今日初めて、泉佐野に来た。(ラオス)
  • 久しぶりに会う人とも、最近知り合った人とも、同じ場所でネパールの情報を共有できた。(日本)
  • 外国の人と話せていい経験になった。(日本)