イベント活動

防災学習バスツアー/防災ワークショップ

防災学習バスツアー

Disaster Prevention Tour
神戸・人と防災未来センター/ 震災メモリアルパーク
2月24日(日)


<ツアーに参加して>
神戸の「人と防災未来センター」で地震や津波等の災害と防災に関する知識を勉強しました。大自然の強さと怖さを感じると同時に、被災後復興のために一生懸命努力する人たちの姿に感動しました。日本は自然災害が多発する国なので、日頃から国民に防災についての教育を実施しています。ツアーで一緒にいった子ども達も良く訓練されていると感じました。日本で生活している外国人として、自分の防災意識が薄く、知識も不十分と思いました。今回のツアーはとても有意義でした。この日に学んだ知識を周りの人にも伝えたいと思います。(李智/中国)

 


防災ワークショップ

Disaster Prevention Workshop
南部市民交流センター
3月2日(土)


<参加者の声>
●地震や津波の時の基礎知識で知らない事がたくさんあり、ためになりました。(H.M.)
●わかっているようで、忘れていることも多くあり、再認識できてよかったです。伝言ダイヤルは自分でも一度やりたいと思います。(H.I.)
●伝言ダイヤルは職場でも指導されていますが、実際に使ったことがなかったので、使い方がわかってよかったです。(B)
●ゲームで、日本に住む外国人の方々の気持ちになって考えられました。よい体験でした。(H.H.)
●文字だけでは、わかりにくいですね。絵やサインの重要性を感じました。(K.S.)

KIX泉州国際マラソン ランナー歓迎会

Welcome party for Marathon runners
2月15日(金) 南部市民交流センター


2月17日の第26回KIX泉州国際マラソンに先立ち、泉佐野市と友好関係にある中国・成都市新都区、モンゴル・トゥブ県、ブラジル・マリリア市、ウガンダ共和国から招待されたランナー6名の歓迎会を開催しました。 icaメンバーを中心に44名が参加し、ランナーたちにエールを送りました。

写真左から、王家友さん(中国)オユカさん(モンゴル)ドギーさん(モンゴル)アレックスさん(ウガンダ)サイハナさん(モンゴル)佐竹さん(ica)、レオナルドさん(ブラジル)。登録ランナーとして、昨年も出場した佐竹さんからは「このコースは橋があるから大変ですよ」とのお話がありました

南京玉すだれのパフォーマンスで会場を沸かせる夢一座のみなさん

お茶を一服、エマニュエルさん(左)とアレックスさん(右)の“ウガンダ・ブラザーズ”。アレックスさんは19歳の警察官

icaウォーク2018国際交流ハイキング

Hiking
2018年11月11日(日) 犬鳴山


地域在住の外国人や関西国際センターの研修生と一緒に、犬鳴山の渓流沿いを歩きました。

<ハイキングに参加して>
ica主催の犬鳴山へのハイキングは、充実した思い出深いものでした。このイベントは参加した関西国際センターの研修生に、多くの感銘を与えました。日本人を含む様々なバックグラウンドを持つ参加者を、いくつかのグループに分け、参加者を楽しませてくれました。お昼のお弁当もよかったです。ガイドは日本語でしたが、同じグループの人が通訳してくれ、説明を理解するのに助かりました。最後の紙芝居は、この印象的で歴史的な場所を理解するのに効果的でした。icaメンバーのおかげで、楽しく記憶に残るイベントになりました。(ダウダ/マリ共和国)

みんなでにほんごはなしましょう

Japanese class presentation
2018.6.16(土)
………………………………………………………………………………………………………………

日本語教室発表会「みんなで にほんご はなしましょう」が6月16日(土)に開催され、約50人が参加しました。発表者は5カ国9名。自分の日本語のレベルに合わせて、スピーチや歌、小噺や寸劇を披露しました。

DSC_9990sDSC_9970sDSC_9973sDSC_9989sDSC_9998sssDSC_9985s

DSC_9982s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<参加者のみなさんの感想>
●icaで毎週日本語の勉強をするとき、ほかの学生をあまり見ませんので、きょうはいろいろな国の学生と会って、とてもうれしかったです。(icaで)習っているいろいろな国の人と日本語で話をすることができる良い機会でした。(周恩駿くんのお母さん/中国)
●みなさんの努力、照れが手にとるように分かりました。発表の機会があるとよい区切りになり、また日本語上達も早まるかと思います。子供たちもとても愛らしかったです。(匿名)
●それぞれ工夫され、大切なメッセージがこめられていて、感動しました。思っていたような「堅苦しいスピーチ」ではなく、とても楽しかったです。(R.K.)
●落語・劇・歌などバラエティに富んだ日本語の発表で楽しかったです。(匿名)
●初めて参加しましたが、いろんな国の方のおもしろい話を聞くことができて楽しかったです。(M.O.)
●久しぶりのica参加でした。生徒さん達は新しいお顔。日本の方々はなつかしいお顔。いろいろな人々が集まって楽しい発表会でした。(Y.I.)