海外おもしろ話

プチ移住 in Vancouver

Short living in Vancouver


ご夫婦でカナダのバンクーバーを訪れた葛城さん。旅行以上、居住未満の“プチ移住”体験記です。

レトロなバスがおしゃれ!
レトロなバスがおしゃれ!

葛城 肇

穏やかな海に囲まれ、緑が多く、とっても自然が豊か。「世界一暮らしやすい街」とも。その街、バンクーバー。
10月の中旬頃、一週間暮らした。このプチ移住、英語の話せない我々夫婦はお互いが頼り。そこは夫婦、阿吽の呼吸で乗り切ろう!と。旅の目的は“バンクーバー市民になりきろう!”そのため部屋は勿論キッチン付き。
入国審査はタッチパネルでごくごく簡単。通路が我々を導く。空港から入り江を渡って街の中心へ。沢山の高層ビル。海に浮かんでいるようだ。まさしく絵はがきで見たVancouver。
さて、チェックイン。暗記の英語でするも、相手の言葉は全く理解できず。待つこと30分。やっとの思いで部屋へ。部屋の準備が間に合わなかったらしい。お詫びにと、25ドルと中途半端な、意味不明の金額、29ドルと手書きされた2枚のホテル利用券。日本では考えられない。ツアーでは経験出来ない貴重な体験。
部屋へ入ってもう一度ビックリ。明るく広いリビングに、独立のベットルームとキッチン。それに21階の角部屋。メイン道路沿いのため片や市内一望。片や海が一望。まさしく高級マンションに引っ越したよう。感激、感激。

お世話になったスーパーマーケット
お世話になったスーパーマーケット

いよいよVancouver生活の始まり。翌朝は前日の緊張からか、目覚めたのは11時30分。雨だったが散策がてら近くのスーパーへ買い出しに。数日は歩いてあちこち巡ったが、そのうちシルバーの一日券を買い、電車とバスを乗り継いで2時間かけて、ツアーでは行かないような古い街へも。しかし、帰りのバス停が分からずウロウロ30分。来たバスを追いかけ飛び乗るも行き先が不安。妻曰く「ダメだったら戻ったらしまい」と。妻強し。

20171226131531740s
役に立たなかったお守りの虎の巻き

最後に一つ。乗った電車が発車するたびに「金城寺(きんじょーじ)・金城寺(キンジョージ)」と音声案内。降りる頃分かったが、実は「King George」行き。我々二人には「キング」のグが聞こえないらしい。度胸はついたが、ヒヤリングができれば数倍楽しめそう。まだまだ面白い体験てんこもりだが、文才が限られ、簡潔に紹介出来ないのが残念だ。
言葉は通じなくても何とか暮らせる。
“我が相棒となら!!”

 

世界の珈琲いろいろ~エジプト編~

Egyptian Story about Coffee


DSC_7173s
日本語の終助詞を研究しているというヌルさん

エジプトでは、昔からお見合いの風習があります(現在も少し残っています)。そのお見合いの席で、初めての顔合わせの際、女性が男性にコーヒーを淹れて出すという習慣がありました。

コーヒーを丁寧にゆっくりゆっくり淹れるのですが、これがとても大変な作業で、この工程がきちんとできないと、コーヒーを上手に淹れることができないのです。

DSC_7199s
エジプトのヌルさんが淹れてくれたコーヒー。いい顔してるかな?

 

その時の淹れたコーヒーの表面を見て(エジプトでは、それを顔と表現します)、きれいな顔だと、イコール「いいお嫁さんになる」という意味になります。いい顔のコーヒーを淹れることは大変な作業なので、この難しいことができるということは、コーヒーだけでなく、家事全般(料理、洗濯、掃除など)が上手にできるいいお嫁さん、という意味になるのです。

もし、コーヒーを上手に淹れられなければ、その女性はお見合いを断られてしまいます。
それくらい、エジプトでコーヒーの顔を上手に作ることは難しいことで、反対に上手に顔をつくれたら、その人は素晴らしい女性と評価されるのです。

(取材協力:ヌルさん/関西国際センター研修生)

世界の珈琲いろいろ~インドネシア編~

Various Types of Coffee in the World


世界中で受け入れられ、それぞれの国の文化と結びついて、さまざまな飲み方をされているコーヒー。各国のコーヒー事情を聞いてみました。

ひっくり返して、お皿から直接飲みます
ひっくり返して、お皿から直接飲みます

インドネシアのコーヒー(コピ)はフィルターを使いません。細かく挽いたコーヒー豆を透明なグラスに入れてお湯を注いでかき混ぜ、コーヒーの粉が沈むのを待って、上澄みを飲みます。ミルクは入れず、砂糖だけたくさん入れます。みんな甘いのが好きですから。

グラスで飲むのが一般的ですが、ホテルなどではドリップされたコーヒーがコーヒーカップに入って出てきます。また、グラスにお皿でふたをしてひっくり返し、お皿に漏れ出てくるコーヒーを、お皿に直接口をつけて飲む飲み方もあります。

自転車のコーヒー屋さん
自転車のコーヒー屋さん

街では、自転車でコーヒーを売る人の姿を見ることができます。値段は1杯70円ぐらいで、ホテルのコーヒーの約10分の1です。
(ウンダさん/ica日本語教室学習者)

韓国の芸能事情~マネージャーは大忙し~

Manager for entertainers in Korea
黄 教雄 (ファンギョウン) / 韓国


日本語教室発表会「みんなでにほんごはなしましょう」スピーチより


黄さんは来日して8カ月。6月までica日本語教室で勉強していました。ica韓国語教室の講師も務め、その風貌と人柄でicaの人気者です。

DSC_6946s
スピーチをする黄さん。手作りのキラキラうちわを持った応援隊も現れました。

 

●マネージャーの種類

私は日本に来る前、韓国で俳優のマネジメント会社で働いていました。いまから韓国の俳優マネージャー、ドラマ撮影について説明します。

マネージャーの種類はいろいろあります。大きくは、歌手のマネージャーと俳優のマネージャーがあり、その中にロードマネージャーと営業マネージャー、マネージャー統括管理者がいます。ロードマネージャーは、俳優や歌手のそばで運転とスケジュール管理など、すべてのことをする人で、営業マネージャーは、俳優や歌手たちの公演・イベント・ドラマ・映画・バラエティーなどの仕事をもらってくる人です。そして、総括管理者は、マネージャーらを管理する人です。
例えば、俳優のロードマネージャーは、朝早く俳優の家に行って、車で美容室に連れていきます。ヘアメイクの時間は30分程度です。その間にマネージャーは俳優のスタイリストを迎えに行って、俳優の朝ごはんを買ってきます。ヘアメイクが終われば、撮影場に移動します。

●ドラマ撮影現場

撮影場には場面によって、いくつもセットがあります。ほとんどのドラマは、放送局の撮影セットで作ります。

放送局の撮影場には俳優の待合室があります。俳優のクラスによって、個人室と団体室に分けられています。
主演俳優は個人室で過ごすことになります。個人室にはベッドやシャワーがあり、撮影している場面をモニタリングするテレビもあって、小さなホテルの部屋のような感じです。
助演俳優たちは大部屋で、男女別々に分かれて、それぞれの部屋で待機します。彼らは、放送局の衣装チームとヘアメークチームを利用します。
主演俳優はスタイリストとマネージャーの3人でチームとなり一緒に動きますが、助演俳優は1人で動く人もいます。
撮影場に行くと、まず台本リーディングをします。撮影する台本を全体の俳優たちが会議室に集まって、受け持った役割別に読みます。そして、俳優たちは待機室に戻り、自分の番が来るのを待ちながら、台本を覚えてメーキャップなどをしています。

撮影が始まると、俳優たちは、場面によって、1日に服を何度も着替えます。連続ドラマのような場合は、台本が当日に出る場合もあります。俳優たちは覚える時間もない中、その場ですぐに演技をしなければなりません。昨日の撮影シーンが今日放送になる場合もたくさんあります。そうやって撮影していると、夜中2?3時までかかることもあります。

撮影が終わると、俳優を家に送っていきます。このようにマネージャーは、毎日俳優の家とドラマの撮影場を往復します。

韓国ではドラマを撮影することは、とても大変なことです。でも、日本のみなさんがドラマを見てくれて、韓国のドラマが発展することができました。だから韓国のドラマをもっとたくさん見てください。

日本語教室発表会「みんなでにほんごはなしましょう」スピーチより

女性が働く


joseigahataraku_n女性が働くということについて、自分の思い、国の女性の働く環境やその働き方について語っていただきました。職場環境は個人によって違うため視点は様々ですが、女性の仕事と出産育児との両立は女性たちの共通課題となっているようです。?
(icaNEWS 2016年5月号)

 

 

<ica日本語教室のみなさんに聞きました>


●アメリカ

アメリカでは育児を親に頼ることはあまりないです。親が遠くに住んでいるケースが多いですから。たいていは保育所やベビーシッターに預けます。
私の職場(大学のデザイン部)には大きな子供のいる女性も働いていました。オープンで安心してみんなで一緒に仕事ができる環境にあり、自分のペースで仕事をすることができました。もし上司が年下の女性でも、その人が有能で仕事もマネージメントもできるような尊敬できる人なら、全く問題ありません。(Mさん/男性)

●タイ

4世代同居の大家族が普通で、祖父母の面倒をみるのは嫁の仕事です。昔はほとんどの女性は家事に従事していましたが、最近は、出産後3?4カ月の産休をとった後、夫の両親に子どもの面倒をみてもらい働きに行く人が増えてきています。(Bさん/女性)

●イタリア

イタリアでも出産育児と仕事の両立は難しいですが、日本よりはまだ簡単だと思います。6カ月から18歳まで月7000円の手当がもらえます。(Eさん/男性)

●中国

田舎の人は仕事がないので出稼ぎに行きます。子どもは両親にみてもらうため、子どもに会えるのは年に何回かです。(Mさん/女性)

●バングラデシュ

大家族であるため、女性の半分は家の仕事を手伝ったり好きなことをしたり。サラリーは男女別というより、ポジションによって違います。子どもが生まれた後、仕事を続けるかどうかは会社によって違います。産休を認めないところは辞めていきます。保育所は地方にはなく、日本ほど数はありません。(Jさん/女性)

●韓国

近年はほとんどが共働きです。子どもが1?3歳の間は祖父母か保育所に預けるか、または一旦仕事を辞めて3歳から幼稚園に行かせたころに仕事を再開します。現在女性リーダーも増えています。大統領も女性、私の会社の社長も女性でした。韓国は今、不景気で働きづらいです。日本の方がいいです。(Pさん/男性)

●シリア

先生、医者、エンジニアなどの仕事をはじめ、女性も男性と同じ仕事につけます。給料も同じです。ただしタクシードライバーには就けません。(Nさん/女性)

●サウジアラビア

女性は働くことが認められていません。家の中の仕事も同様です。フィリピンやインドネシアなど外国籍のメイドを雇います。(Nさん/女性)

●メキシコ

仕事の内容は男女で分かれます。男性ならタクシードライバーや力仕事など。日本に来て、機内預け荷物運びをしている女性が多いことにびっくりしました。整備士もメキシコでは男性の仕事です。一生仕事を続ける女性は少数です。女性政治家もいますが大統領はまだ誕生していません。コロナビールの社長は女性です。(Sさん/男性)

●台湾

企業は、若い人と「二度就業(出産子育て後再就職する人のこと)」の人を雇いたがります。(Sさん/男性)

●スリランカ

政府の獣医学の研究機関で働いています。ずっと働き続けたいと思っています。自立のためです。退屈になるのもいやです。女性にとっての環境のよしあしは仕事によって違います。高い教育を受けた女性はほとんどの人がずっと働き続けます。現在は非常に働きやすい環境です。1年間の育児休暇があり、6カ月は有給です。1日に2時間授乳のために帰宅できます。子どもは祖父母やメイドに預けます。
女性リーダーも多く、女性首相もいました。スリランカは女性人口の割合が男性より多く、これは、2009年まで約30年近く続いた内戦の影響で多くの男性が亡くなったからです。(Tさん,Nさん,Nさん/女性)

●中国

物流会社に勤めていました。男女の業務内容は同じですが、女性は子どもが小さい間は昇進しません。中国では赤ちゃんは大切な存在。3歳になるまでは仕事よりも子どもの成長を見守ろうとします。
中国では子どもが1歳になるまで4時に退社できます。また授乳期は、毎日1時間までなら好きな時間帯に授乳のために家に帰ることも認められています。子どもが2?3歳で幼稚園に行き始め生活が落ち着くと、女性もキャリア上の評価が行われるようになります。夜の8時まで働くのは日常的なことで、忙しいときはもっと遅くなります。私は重要な業務内容の仕事をしたいので、男性と同じように働きたいと思っています。(Oさん/女性)

●中国

女性、特に30歳以上の未婚女性は就職が難しく、面接で将来子どもをもうける気持ちがあるかどうか尋ねられます。子どもを持つ予定はないと言わないと採用されません。仕事は保育所に預けたり祖父母の支えがあってこそ続けられます。しかし最近は、仕事と家庭の両立が難しく、また祖父母が体力的に大変なことから専業主婦になる人もいます。(Oさん/男性)